福島の山々 >> 南東部 >> 二ツ石山 (742.5m)  
郡山市中田町中津川地区のシンボル的存在。一盃山の西隣に座する。山
名の由来ともなった「ふたつ石」近くのパノラマ展望台からは安達太良
連峰磐梯山など西側の眺めが見事。地元の方々から愛されてきた里山
で、近年は毎年6月第一日曜日頃に山開きが行われている。短時間で手
軽に登れるので家族やグループでハイキングを楽しむのにいい。

● 福島の山々 ・・・ 南東部の地図  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 二ツ石山の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 二ツ石山の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 郡山市
● 観光協会等 ・・・ 郡山市観光協会
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
二ツ石山

    交通:JR「郡山」駅またはJR「小野新町」駅より、福島交通バス「中津川」下車、徒歩1時間
マイカー:登山口近くに2台程度の駐車場スペースが2〜3箇所あり
所要時間:登山口(30分)山頂
 山開き:毎年5月下旬の日曜日(日程は変更になる場合があります)
     ※問い合わせ先は、郡山市観光協会中田支部(024-973-2211)
     ※福島県内の山開き日程の一覧


バスの便はあまりよくないのでマイカー利用が便利。 県道40号線(飯野三春石川線)の中田町中津川に案内板がある。 ここから案内板に従い、野橋方面に入る。

県道40号線(飯野三春石川線) 案内板 案内板(部分拡大)
県道40号線(飯野三春石川線) 案内板 案内板(部分拡大)


案内板から1.5Kmくらい進むとまた分岐があるので砂利道の農道を入る。 1kmくらいで「めおと水」と呼ばれる水場がある。水場の近くには2台程度の駐車スペースが2〜3箇所ある。 登山口はここから200mくらい先になる。登山口への途中、右手に屏風岩の指道標があるがここからの道は少々荒れている。

登山口への分岐(右へ) 砂利道の農道 水場近くの駐車スペース
登山口への分岐(右へ) 砂利道の農道 水場近くの駐車スペース
めおと水(水場) 屏風岩への看板 登山口
めおと水(水場) 屏風岩への指道標 登山口


登山口には詳しい案内図があるのでよく確認しておこう。階段状に整備された道を登ってゆく。 20分ほどで屏風岩への分岐点。先ずは山頂を目指すこととし、屏風岩への分岐を前方に見て左へ進む。

案内図 よく整備された登山道 屏風岩への分岐
案内図 よく整備された登山道 屏風岩への分岐


屏風岩への分岐から10分足らずで「ふたつ石(めおと岩)」。大岩が二つ寄り添うように座している。 ここから3分ほど尾根道を登ると「パノラマ展望台」。北側〜南西側の展望がいい。 吾妻連峰や安達太良連峰、磐梯山、那須連峰を望める。 10月中旬、オヤマボクチ、リンドウ、センブリの花が見頃だった。

ふたつ石(めおと岩) 石碑 指道標(山頂まで3分)
ふたつ石(めおと岩) 石碑 指道標(山頂まで3分)
尾根道 パノラマ展望台 北東側:鞍掛山と黒石山
尾根道 パノラマ展望台 北東側:鞍掛山と黒石山
オヤマボクチ リンドウ センブリ
オヤマボクチ リンドウ センブリ


三角点のある山頂へは「パノラマ展望台」から東に延びる尾根道を登ってゆく。林床にはミヤコザサが目立つ。 3分ほどで山頂。山頂からは南側の展望がいい。ここからさらに東に延びる踏み跡を登ってゆくと、東側の一盃山を望める。

簡易トイレ 山頂へ至る登山道 山頂
簡易トイレ 山頂へ至る登山道 山頂
三等三角点 南側:蓬田岳 東側:一盃山
三等三角点 南側:蓬田岳 東側:一盃山


帰りは屏風岩へ立ち寄ることとする。上る時に見送った分岐地点より3分ほどで屏風岩。 さらに登山道を下りてゆくと水場近くの農道に出ることが出来るが、利用者が少ない為か少々荒れているので注意が必要。

屏風岩分岐 少し荒れ気味の登山道 屏風岩
屏風岩分岐 少し荒れ気味の登山道 屏風岩



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.