福島の山々 >> 北西部 >> 大仏山 (708.2m)  
喜多方市の中心市街地の北東3kmほどの所に位置する。会津森林管理
署と喜多方市によって「大仏山ふれあいの森」として整備され、森林整
備ボランティア活動などを体験できる場になっている。旧登山道とは別
に森林学習歩道と名付けられた新しいコースはよく整備され、家族連れ
やグループで手軽にハイキングを楽しめる。大仏山という名前の通り、
風雪に耐えた大仏が山頂で登山者を歓迎してくれる。山頂からは飯豊連
峰や磐梯山、飯森山、高曽根山などの名峰の眺めが大変いい。

● 福島の山々 ・・・ 北西部の地図  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 大仏山の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 大仏山の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 喜多方市
● 観光協会等 ・・・ 喜多方観光物産協会
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
大仏山
うつくしま百名山会津百名山

    交通:(1)JR磐越西線「喜多方」駅よりタクシー利用
     (2)JR磐越西線「喜多方」駅より会津バス利用、「二軒在家」バス停下車、徒歩10分
マイカー:登山口に駐車場あり
所要時間:駐車場(1時間)山頂(30分)舗装路出合い(20分)駐車場
 山開き:毎年4月29日(日程は変更になる場合があります)
     ※問い合わせ先は、喜多方観光物産協会(0241-24-5200)
     ※福島県内の山開き日程の一覧


喜多方市から米沢街道(旧大峠ルート)とよばれる旧国道121号線を北進する。 煉瓦の蔵で有名な三ツ谷地区を過ぎて二軒在家地区に入ると、大仏山登山口への案内板が立っている。 ここにも美しい煉瓦蔵が建っている。旧国道を離れて100mほど入ると車道の左手に最初の案内図が立っている。 三井金属のパーライト採石場への分岐を右に見送り、1kmほど進むと駐車場。管理棟とトイレが建っている。 駐車場の奥から小川にかかる小さな橋を渡って森林学習歩道を登って行く。

二軒在家 案内図 駐車場
二軒在家 案内図 駐車場
トイレ 案内図 登山口
トイレ 案内図 登山口


学習歩道はよく整備されており歩き易い。道沿いにはユズリハが目立った。 5月上旬、カンスゲやショウジョウバカマ、クロモジの花が綺麗。カタクリの花も名残り咲。

登山道(学習歩道) カンスゲ ショウジョウバカマ
登山道(学習歩道) カンスゲ ショウジョウバカマ
ユズリハ クロモジ カタクリ
ユズリハ クロモジ カタクリ


学習歩道だけに木段や樹名板、指道標が整備されている。 駐車場から森林浴を楽しみながら1時間ほどで小広い山頂に至る。 山頂には柔和な表情の大仏様が佇んでおられる。 そのありがたいお姿に合掌して、お弁当を広げて大休憩。 北西には飯豊連峰、北東には高曽根山、南東には磐梯山や雄国山の眺めがいい。 南には会津盆地が広がる。

木段 樹名板 指道標
木段 樹名板 指道標
山頂 大仏 三角点
山頂 大仏 三角点
飯豊山 (北西) 磐梯山 (南東) 会津盆地 (南)
飯豊山 (北西) 磐梯山 (南東) 会津盆地 (南)


帰りは北東に延びる尾根を下る。こちらは旧来の登山道のようである。 最初は気持ち良い尾根道だが、四阿を過ぎるとトラロープ頼りの急斜面が待っている。 ここでは山頂では得られなかった北側の展望が大変いい。 5月上旬、残雪が白く輝く飯森山と鉢伏山の山塊が美しい。イワナシの薄ピンク色の花も愛らしい。 斜度が緩んだ所にまた四阿があるので小休止。ここから登山道は直角に進路を変えて北北西方向に下って行く。 日陰にはまだ残雪が見られる。四阿から5分ほどで舗装路と出合う。ここから20分ほどで駐車場に戻る。

尾根上の登山道 四阿 飯森山、鉢伏山 (北)
尾根上の登山道 四阿 飯森山、鉢伏山 (北)
イワナシ トラロープ頼りの急坂 四阿
イワナシ トラロープ頼りの急坂 四阿
舗装路出合い(右は菅沼方面) 舗装路に出た所から振り返って 舗装路を駐車場に戻る
舗装路出合い(右は菅沼方面) 舗装路に出た所から振り返って 舗装路を駐車場に戻る



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.