福島の山々 >> 北東部 >> 懸の森山 (536.1m)  
南相馬市小高区の西端、原町区との境界に位置する。南相馬市小高区(
旧:小高町)の最高峰でシンボル的な存在。古くは霊場として修験者の
修行の場として、戦前は戦勝祈願と兵士の無事を祈って山頂の神社に参
拝する人々で賑わいを見せた古くから地元の人々と深い関わりを持って
きた名山。登山コースも幾つかあり、体力や時間に応じて選択できる。
眺望ポイントからの太平洋の眺めも見事。

● 福島の山々 ・・・ 北東部の地図  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 懸の森山の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 懸の森山の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 南相馬市
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
懸の森山
うつくしま百名山

    交通:JR常磐線「小高」駅より、タクシーを利用
マイカー:各登山口付近に駐車場又は駐車スペースがある
所要時間:羽倉登山口(15分)大穴登山口(1時間45分)山頂(30分)毘沙目木
他登山口:他に、八丈石山からのコース、小畑林道からのコース、大富林道からのコース
     原町区側の横川ダム南端(鉄山ダムの少し北)から登るコースなど幾つかコースがある
 山開き:毎年4月29日 (日程は変更になる場合があります。)
     ※問合せ:南相馬市観光交流課(0244-24-5263) 、小高区産業課商工観光係(0244-44-6718) 
     ※福島県内の山開き日程の一覧

県道34号線を南相馬市小高区羽倉地区で西へ1.5Km程入ると羽倉登山口の案内板がある。 駐車場は登山口から100m程先にある。

羽倉地区 羽倉登山口 駐車場
羽倉地区 羽倉登山口 駐車場


羽倉登山口の案内板の左側の田畑の中の畦道を小さな案内標識に従って1Km弱歩くと、 平成14年に建立された新しい鳥居がある。ここが大穴登山口。初めは薄暗い杉林の中の 登山道(参道)を登ることになる。

[ 参考 ] 直接ここの大穴登山口から登る場合は、 県道34号線を南相馬市小高区大穴地区で西へ2.0Km程入る。案内板と100m程先に駐車スペースがある。

畦道 鳥居(大穴登山口) 登山道
畦道 鳥居(大穴登山口) 登山道


30分ほど登ると立石沢駐車場(一本松林道経由)への分岐が現れる。 さらに10分程で鉄塔展望所に着く。ここからの太平洋の眺望はなかなか見事だが、 高圧電流のバチバチという音が少々気になり、あまりのんびりする気にはなれない。

立石沢駐車場への分岐 指道標 鉄塔展望所入口
立石沢駐車場への分岐 指道標 鉄塔展望所入口
東 東南東 南東
東南東 南東


鉄塔展望所から40分程すると右手(東側)に2万5千地図には今でも破線で示されている 廃道がある。最近は利用する人がいない為に相当荒れている。倒木越えと藪漕ぎ沢歩き等を 得意とする人以外は入り込まないこと。少しすると分岐があり案内に従って左側の道へ進む。 (右(北側)へ行くと横川ダム側へ降りる。)頂上が近づくと「座頭ころがし」と呼ばれる 崖が現れる。

廃道 横川ダム側との分岐 座頭ころがし
廃道 横川ダム側との分岐 座頭ころがし


大きな岩が目に入ってくれば「懸の森大山祇神社」に到着。大岩には 「胎内くぐり」と呼ばれる空間があるが、通り抜けられるか判断に苦しむ 大きさなので潜り抜ける場合はくれぐれも無理は禁物。 ここからは原町方面の眺望がすばらしい。

大岩 懸の森大山祇神社 胎内くぐり
大岩 懸の森大山祇神社 胎内くぐり
北北東 北東 東北東
北北東 北東 東北東


大岩の脇を登って行くと直ぐに山頂に着く。痩せ尾根に三角点があるだけの山頂だが、 北側に眺望があり、原町市のシンボル的な山である国見山を望むことができる。

登山道 山頂 三角点(536.1m)
登山道 山頂 三角点(536.1m)
北(国見山方面) 北東(原町区方面) 東(原町区・小高区方面)
北(国見山方面) 北東(原町区方面) 東(原町区・小高区方面)


山頂から南へ15分程あるくと立石とよばれる大石からの展望を楽しめる場所がある。 大石の上に生えた松が味があり何ともいえない自然の美しさを感じる。 (大石に登る場合は十分注意してください) すぐ脇には休憩スペースもあるのでそこでお茶にするのもいい。

立石への分岐 立石展望台 東側の展望(小高区方面)
立石への分岐 立石展望台 東側の展望(小高区方面)


毘沙目木は小広く整備されておりいる。展望はあまりなく西側が僅かに開ける程度である。 また建設省(当時)が平成8年に設置した一等三角点の説明板があり付近の一等三角点や 山頂の緯度と経度などが書かれている。ちなみに内容に少し触れると、 緯度は37°33′46″899、経度は140°53′34″494とある。(世界測地系になる前の値) また福島県には一等三角点が26箇所あり、そのうち浜通りにあるのは6箇所(毘沙目木:南相馬市小高区、日隠山:大熊町、 大滝根山:田村市常葉町、 屹兎屋山:いわき市、二ツ石山:いわき市、手倉山:宮城県丸森町)とのこと。

[ 参考 ] 正確には福島県に所在がある一等三角点は25箇所、 県境(他県所有)も含めると31箇所と思われる。福島県の一等三角点一覧はこちら

毘沙目木(びしゃめき) 一等三角点(521.7m) 説明板
毘沙目木(びしゃめき) 一等三角点(521.7m) 説明板


帰りは、立石まで戻り、立石沢新道を下ることにする。梯子やトラロープ頼りの急な下りとなるので ここのコースを利用される方は事故のないよう十分注意のこと。30〜40分程で立石沢駐車場に 到着する。ここからさらに大富林道を30〜40分程降ると大穴登山口へ到着する。

登山道(立石沢新道) 急斜面の梯子 大穴登山口駐車場
登山道(立石沢新道) 急斜面の梯子 大穴登山口駐車場



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.