福島の山々 >> 北東部 >> 高太石山 (863.3m)  
高太石山は浪江町と川俣町の境界、西高太石山は川俣町と飯舘村の境界
に位置する。高太石山は弘太師山とも。花崗岩からなる石山で採石場が
ある。沢沿いの登山道から始まり、尾根道、湿地帯、露岩部と色々楽し
める。ブナやミズナラ、ツツジなどが心地いい雑木林の中、多様な植生
も興味深い。長沢ガンタと呼ばれる岩石群は圧巻。下山後は「みちのく
グリーン牧場」でおいしい牛乳など如何だろうか。

● 福島の山々 ・・・ 北東部の地図  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 高太石山の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 高太石山の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 川俣町  浪江町
● 観光協会等 ・・・ 浪江町観光協会
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
高太石山

    交通:JR「浪江」駅(浪江町営バス)山木屋水境
     JR「福島」駅(JRバス)川俣高校前(川俣町自治体バス)山木屋水境
     JR「浪江」駅またはJR「福島」駅より、タクシー利用
マイカー:国道114号線、津島境に専用駐車場あり
所要時間:津島境登山口(1時間)山頂(40分)西高太石山山頂(1時間)山木屋境登山口
他登山口:西高太石山南側の採石場近くから
    (国道114号線「菅ノ又」から採石場の作業道に入る。木の古い鳥居が目印。)
  山開き:毎年5月中旬〜下旬
     ※問合せ:山木屋自然愛護会(024-563-2411)
     ※福島県内の山開き日程の一覧


浪江町側は、帰還困難区域のため、立ち入りはできません。
川俣町側も、入山は慎重にご判断願います。
( 最新情報については、各自ご確認ください )



浪江町の津島境登山口から登り、川俣町の山木屋境登山口へ下りるルートをご紹介する。 どちらの登山口も国道114号線沿いに面している為、アクセスは比較的容易であるが、 バスの便はあまりよくない為、マイカー利用が便利。 まずは国道114号線の浪江町と川俣町の境界(水境)近くの津島境にある専用駐車場に車を置く。 ここから国道を川俣町側へ100mほど歩いたところに津島境登山口があるので、 沢沿いの登山道を登り始める。

請戸川沿いの国道114号線 専用駐車場 登山口前の国道114号線
請戸川沿いの国道114号線 専用駐車場 登山口前の国道114号線
看板 津島境登山口 沢沿いの登山道
看板 津島境登山口 沢沿いの登山道


4月下旬、登山道沿いにはスミレやイチゲが目立った。沢や湿地帯にはコバイケイソウが 群落を形成していた。

エイザンスミレ イチゲ コバイケイソウ
エイザンスミレ イチゲ コバイケイソウ


赤松の多い雑木林の中を登り始めるが、尾根にたどり着くと赤松も少なくなり、登山道は北西へ進路を変える。 昔の土塁の跡が尾根に沿って延々と続き興味深い。登山道にも大石が目立つようになり、 歴史のある石山であることを再認識させられる。少々登りがきつくなるがほどなく山頂。 雑木林の中だが北側に展望がある。 山頂付近にはツツジが多いので満開の時期に登るのもいいだろう。5月下旬頃だろうか。

土塁 大石の多い登山道 山頂
土塁 大石の多い登山道 山頂
北側に展望あり 三等三角点 案内図
北側に展望あり 三等三角点 案内図


山頂で一休みしたら、北西方向へ続く登山道を進み西高太石山を目指す。 途中、展望岩と呼ばれる場所からは西側の眺めがいい。日山、麓山、口太山などを望むことが出来た。 空気の透明度が高い時であれば、安達太良連峰や吾妻連峰がよく見えるのではないだろうか。

北西側へ続く登山道 指道標 展望岩
北西側へ続く登山道 指道標 展望岩
南西(日山、白馬石山) 西(麓山) 北西(西高太石山)
南西(日山、白馬石山) 西(麓山) 北西(西高太石山)


展望岩から少し行くと幹や枝の見事な大ブナがある。樹齢はどのくらいだろうか、まさに自然の造形美といえる。 ここからも西側の展望が比較的いい。案内図もあるので現在位置を確認しよう。

大ブナへの指道標 案内図 大ブナ
大ブナへの指道標 案内図 大ブナ


大ブナから少し行くと高太石山の北西側にある採石場近くの尾根にでる。 ここからは北側の展望がいい。 さらに進むと、西高太石山方面と長沢ガンタ、山木屋境登山口方面への分岐。 鞍部にある湿地帯にはコバイケイソウの群落が見事。

尾根からの展望(北) 戦山 尾根からの展望(北東) 尾根からの展望(東)
尾根からの展望(北) 戦山 尾根からの展望(北東) 尾根からの展望(東)
湿地帯 案内図 長沢ガンタへの指道標
湿地帯 案内図 長沢ガンタへの指道標


分岐にて北西方向へ進み、西高太石山を目指す。 今までより道は狭くなるが、踏み跡のしっかりした土塁の尾根歩きとなる。 (西高太石山へのコースは一般的な登山道からは外れるので、慣れない方は利用しない方が無難。) 重機の音が聞こえてくると採石場も近い。付近で砕石作業している時は通過は見合わせたい。 採石場では、一旦下りて、登り返すことになる。 四等三角点のある山頂を過ぎると羽山神社のある大岩。ここからは西側の展望が見事である。

尾根歩き(土塁) 採石場 西高太石山山頂
尾根歩き(土塁) 採石場 西高太石山山頂
四等三角点 大岩 羽山神社
四等三角点 大岩 羽山神社
南西(移ヶ岳、麓山) 西(口太山) 北西(花塚山)
南西(移ヶ岳、麓山) 西(口太山) 北西(花塚山)


羽山神社で眺望を十分堪能したら、先ほどの長沢ガンタ分岐まで戻り、 今度は山木屋境登山口を目指す。4月下旬、カタクリもまだまだ奇麗に咲いていた。 少し下ると長沢源泉があるので喉を潤したい。長沢源泉から下は長沢ガンタと呼ばれる岩石群が見事。 なんとも不思議な光景で、自然の神秘を感じずにはいられない。 やがて笹藪のぬかるんだ登山道へと変わる。山開き前後の時期であればもう少し登山道が 手入れされて歩き易いかもしれない。分岐箇所で案内図を確認し、川沿いの登山道を下れば 国道114号線沿いの山木屋境登山口へ出る。

カタクリ 長沢源泉 長沢ガンタ
カタクリ 長沢源泉 長沢ガンタ
ぬかるんだ笹藪の登山道 分岐点 案内図
ぬかるんだ笹藪の登山道 分岐点 案内図
川を渡る 川沿いの登山道 山木屋境登山口
川を渡る 川沿いの登山道 山木屋境登山口


山木屋境登山口の直ぐ近くには峠の茶屋「ひなた」があるのでこのお店で一休みするのもいいだろう。 登山口には大きな案内図があるので、こちらから登る方は参考にするといい。 ここからは津島境登山口まで国道114号線を東(浪江方面)に歩いて戻ることにする。 車の交通量はそれほど多くないがスピードを出している車も結構多いので気をつけたい。 柵に囲まれた牧場が見えてくれば津島境登山口はもうすぐ。みちのくグリーン牧場(高橋牧場)には売店もあるので 時間があれば搾りたての美味しい牛乳などを味わってはいかがだろうか。

峠の茶屋「ひなた」 案内図 山木屋境登山口
峠の茶屋「ひなた」 案内図 山木屋境登山口
国道114号線を東へ みちのくグリーン牧場 売店
国道114号線を東へ みちのくグリーン牧場 売店



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.