福島の山々 >> 南東部 >> 大白森山 (1642m)  
国道289号線を分断している甲子峠の北側に位置する。一帯は山菜採
り・きのこ狩りで訪れる人が多い。特に6月前半頃はチシマザサ(ネマ
ガリダケ)採りの人で賑わうが、登山者は少なく静かな山登りが楽しめ
る。秋の黄葉も見事。体力と時間に余裕があれば、北の小白森山、南の
甲子山三本槍岳方面への縦走コースも選択できる。

● 福島の山々 ・・・ 南東部の地図はこちら  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 大白森山の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 大白森山の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 西郷村  下郷町  天栄村
● 観光協会等 ・・・ 天栄村観光協会
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
大白森山
うつくしま百名山 会津百名山

    交通:会津鉄道「会津下郷」駅より、タクシー利用
     ※タクシーの場合は悪路のため甲子峠まで行けるか要確認(最新情報は要確認)
マイカー:国道121号線会津下郷より国道289号線に入る
     ※林道「甲子線」終点の甲子峠に駐車スペースあり(最新情報は要確認)
所要時間:甲子峠登山口(50分)山頂
他登山口:甲子山方面小白森山方面など


国道121号線会津下郷より国道289号線に入る。 2002年11月現在、一般車両は白河方面へ通り抜けできないので注意。 (現在、甲子温泉方面へ抜けるトンネルが工事中。開通が待たれる。) 南倉沢(なぐらさわ)地区を抜け暫くすると、林道「甲子線」となり4Km程で甲子峠。 峠までは所々道が荒れた所がある為、通行には十分注意してください。(最新情報は要確認)

[ 追記 2008.10.20 ] 2008年9月21日に甲子トンネル(4345m)と甲子大橋(199m)を含む難工事区間(第2工区)が供用開始され、 甲子道路(国道289号線)の全線供用開始から1ヶ月が経ちました。 秋の紅葉シーズンということもあり土日は通行車両の極端な増加が見られ、一日5000台以上の車両が通行。 今までは県南と南会津は羽鳥湖を通る国道118号のみでしたが、これからは国道289号線も大いに活用したいものです。 甲子大橋付近は10月下旬頃が紅葉の見頃となります。なお、旧道も登山時にはまだまだ役立つので大切に利用しましょう。 (最新情報は要確認)

国道289号線 バス停(南倉沢) 林道甲子線
国道289号線 バス停(南倉沢) 林道甲子線


甲子峠(北側)が登山口。 一般車両はここまで。これより先の白河方面へは西郷村役場の許可を得る必要がある。 甲子峠(南側)には甲子山や旭岳(赤崩山)への登山口もある。 登り初めは笹薮の中の登りだが、次第にブナ林に変わり、 20分程するとトラロープ頼りの急登となり着実に高度を稼ぐ。
足元は滑りやすく、石や岩、木の枝や根が邪魔をし歩き難いので注意。 特に下りは滑りやすくコースを迷い易い箇所もあるので 踏み跡やペンキマーク・リボンなどを見失わないように気をつけてください。

甲子峠 甲子山への登山口 登山口
甲子峠 甲子山への登山口 登山口
登山道 ブナ林 トラロープ頼りの急登
登山道 ブナ林 トラロープ頼りの急登


20分程の急登を登り終え尾根(二岐山〜大白森山の縦走路)にたどり着 くと頂上は近い。山頂は小狭いが360度の大パノラマが楽し める。この日は辛うじて南西方向に甲子山と旭岳(赤崩山)が 見える程度だったが、天気が良ければ南には三本槍岳、西には 燧岳や会津駒ヶ岳、北には二岐山や飯豊連峰、吾妻安達太良連 峰が見渡せる。

[ 参考 ] 「主三角点」は明治時代の農商務省山林局が行った三角測量の基準点の一つ。 「主三角点」の他に、「次三角点」や「補点」がある。

二岐山への分岐(尾根) 山頂 三角点(主三角点)
二岐山への分岐(尾根) 山頂 三角点(主三角点)
南南西 南西 西南西
南南西 南西 西南西



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.