福島の山々 >> 北東部 >> 猫魔ヶ岳 (1403.6m)  
化け猫伝説が言い伝えられるユニークな山だが、現在はアルツスキー場
と猫魔スキー場が南北の斜面に広がるリゾート地域となっており、その
伝説の面影は全くない。貴重なブナの原生林が僅かに残るが、大部分は
二次林となっている。猫魔ヶ岳の西にある火口湖の雄国沼は6月下旬〜
7月中旬にかけてニッコウキスゲが美しい。体力と時間に余裕があれば
雄国山厩岳山磐梯山と組み合わせて登るのもいいだろう。

● 福島の山々 ・・・ 北東部の地図  登山ルート
            読者からの登山情報など
● マピオン ・・・・ 猫魔ヶ岳の周辺地図
● 国土地理院 ・・・ 猫魔ヶ岳の周辺地図 
● 市町村のサイト ・ 北塩原村  磐梯町  喜多方市
● 観光協会等 ・・・ 喜多方観光協会  裏磐梯観光協会
● その他 ・・・・・ 宿泊施設・旅行・観光  登山用品
            ガイドブック
猫魔ヶ岳
うつくしま百名山 会津百名山 日本百低山

    交通:JR磐越西線「猪苗代」駅より、タクシー利用
マイカー:磐梯山ゴールドライン八方台駐車場を利用
所要時間:八方台駐車場(1時間)猫魔ヶ岳(1時間)雄国沼
他登山口:雄国沼・雄国山・厩岳山方面から
     ※雄国沼がメインの方は金沢峠の駐車場利用が便利だが、
      金沢峠は2005年度より6・7月の混雑期に通行規制あり
      雄国林道側の県営雄国萩平駐車場(駐車料無料)より金沢峠までシャトルバス運行(有料)
     (交通規制の問い合せ:喜多方市観光課)
     ※雄子沢川駐車場も6・7月の混雑期には閉鎖となり、ラビスパ裏磐梯からシャトルバス利用(有料)
     (交通規制の問い合せ:北塩原村商工観光課)

90年代にリゾート施設として開発されたアルツスキー場の中を縫うように磐梯山ゴールドラインを車で登っていく。 途中、猪苗代湖や滑滝、とび滝などを望めるポイントを通過し、八方台駐車場に車を止める。 八方台には磐梯山へ手軽に登れる登山口もあるため休日やハイシーズンは磐梯登山の人々で賑うが、猫魔ヶ岳方面は比較的静かな登山が楽しめる。 ※ゴールドラインは11月中旬〜4月下旬は通行止めとなるので注意してください。

[ 追記 2014.08.17 ] 磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインは、 2013年7月24日に償還終了し、通行無料(一般道)となっています。

磐梯山ゴールドライン料金所 山潮台より猪苗代湖を望む 滑滝(なめりたき)
磐梯山ゴールドライン料金所 山潮台より猪苗代湖を望む 滑滝(なめりたき)
とび滝 八方台駐車場 磐梯山登山口
とび滝 八方台駐車場 磐梯山登山口


登山口は駐車場の北西端にある。ブナ林の中を森林浴を楽しみながら気持ちよく登ることができる。 頂上付近にはアルツスキー場のリフト降場があり、冬場の活況と対照的な静寂を感じることが出来る。 登山道には指道標も整備されているので迷うことはない。

登山口 ブナ林の中の快適な登山道 山頂近くの登山道と指道標
登山口 ブナ林の中の快適な登山道 山頂近くの登山道と指道標


山頂直下は少々急登となっているがそれほど長くは続かない。 露岩した小狭い山頂のすぐ近くには一等三角点も置かれ、磐梯山や猪苗代湖、裏磐梯の桧原湖を初めとする湖沼群、 気象条件が良ければ遠くに吾妻連峰や飯豊連峰を望める。

山頂直下の急登 山頂 一等三角点
山頂直下の急登 山頂 一等三角点
雄国沼(西) 桧原湖(北) 磐梯山(東)
雄国沼(西) 桧原湖(北) 磐梯山(東)


猫魔ヶ岳山頂から20分程歩くと化け猫伝説を彷彿させる猫石がある。 ここからは雄国沼の全景とそれを取り巻く外輪山の雄国山や古城ヶ峰、厩岳山、猫魔ヶ岳を一望に出来る。 特に雄国沼の眺めは猫魔ヶ岳山頂よりもここからの方が間近にはっきりと見えるのでぜひ立ち寄っていただきたいお勧めの場所である。 また、猫石から南には厩岳山と金沢峠へ通じる登山道もあり、外輪山を周遊するコースも選択できるので時間と体力に余裕がある方は足を運んでいただきたい。

指道標 登山道(猫石の東側裏手) 猫石
指道標 登山道(猫石の東側裏手) 猫石
古城ヶ峰(南西) 雄国湿原・雄国沼(西) 雄国山(北西)
古城ヶ峰(南西) 雄国湿原・雄国沼(西) 雄国山(北西)
磐梯山(東) 猪苗代湖(南東) 厩岳山(南)
磐梯山(東) 猪苗代湖(南東) 厩岳山(南)


猫石から北西方向へ40分弱程歩くと雄国沼の北側を通過する。 コンクリート造りの排水講があるのでそこに架かる橋を渡り堰堤部分(百間土手)を5分程歩くと休憩舎に到着する。 現在の休憩舎は平成12年に避難小屋を兼ねた鉄筋コンクリート造りのものから木造のログハウス風の建物に改築されたもの。 休憩舎の裏手には水量の豊富な水場がある。 ※近年建てた休憩舎は新しいにもかかわらず内部やトイレの汚れが目立つようになりました。 マナーを守って利用したいものです。

登山道 雄子沢への排水溝 雄国休憩舎(屋内)
登山道 雄子沢への排水溝 雄国休憩舎(屋内)
雄子沢方面(北東) 猫魔ヶ岳(東) 雄国湿原・厩岳山(南東)
雄子沢方面(北東) 猫魔ヶ岳(東) 雄国湿原・厩岳山(南東)


植物の植生は大きく雄国沼の外輪山、雄国沼周辺、雄国湿原で違いを見せるが、いずれも植物の宝庫で春〜秋にかけて様々な植物が花を咲かせる。 特に雄国沼は尾瀬に近い植生分布があり、6月はミズバショウやアヤメ、7月はニッコウキスゲ、8月はオゼミズギク、9月はエゾリンドウが花を咲かせる。 (ニッコウキスゲは当たり年とそうでない年があるので事前に確認のこと。) ※雄国山厩岳山のページも参考にしてください。

ギンリョウソウ 花期:7月 ハクサンシャクナゲ 花期:6〜7月 ゴゼンタチバナ 花期:7月
ギンリョウソウ
花期:7月
ハクサンシャクナゲ
花期:6〜7月
ゴゼンタチバナ
花期:7月
ムシカリ (オオカメノキ) 花期:6月、果期:8〜9月 ツクバネソウ 花期:7月 エンレイソウ 花期:5〜6月、果期:7〜8月
ムシカリ (オオカメノキ)
花期:6月、果期:8〜9月
ツクバネソウ
花期:7月
エンレイソウ
花期:5〜6月、果期:7〜8月
ヤマユリ 花期:7〜8月 シシウド 花期:8〜9月 ヤマハハコ 花期:8月
ヤマユリ
花期:7〜8月
シシウド
花期:8〜9月
ヤマハハコ
花期:8月
ヤマホタルブクロ(赤) 花期:8月 ヤマホタルブクロ(白) 花期:8月 ジャコウソウ 花期:8〜9月
ヤマホタルブクロ(赤)
花期:8月
ヤマホタルブクロ(白)
花期:8月
ジャコウソウ
花期:8〜9月
ツルリンドウ 花期:8〜9月 ゲンノショウコ 花期:8〜9月 ツリフネソウ 花期:7〜8月
ツルリンドウ
花期:8〜9月
ゲンノショウコ
花期:8〜9月
ツリフネソウ
花期:7〜8月



山頂からの360度パノラマ展望シミュレーション (A4印刷対応はこちら



copyright     Initialized : January, 2008.